- 40代になるけれどいつまで保育士として働けるんだろう
- 年々体力がなくなってきて仕事がしんどい
- 今後の働き方について見直したい
40代になると若い頃のように体力はないし、年々疲れもとれなくなってきてしんどいですよね。
今後の働き方を悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
保育士は体力や気力が一番いる仕事。
あと5年や10年、今と同じように働くのは難しいのではないかと感じますよね。

このブログは保育士歴15年以上の40代、ベテラン保育士が書いた記事です。
この記事では40代の保育士が考えたい今後の選択肢を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
40代の保育士が考えたい今後の選択肢とは

40代になると若い頃と比べて体力もなくなってきて、今後も今と同じように保育士として働けるのか不安になってきますよね。
今後どういう選択肢があるのかを紹介します。
- 今後の人生を一度考える
- 一度休憩するのもあり
- 働き方を変える
- 保育士資格を活かして転職
- 異業種転職
今後の働き方を一度考えてみることも必要です。
参考にしてみてください。
今後の人生を一度考える
40代になると今後も同じように保育士として働けるのか、不安になってきます。
お金はいるけれど体力も自信がなくなってきた、と悩んでしまいますよね。
40代は人生半分!節目の年でもあります。
今後の人生設計を立てるにはちょうどいい年齢です。
今後も同じように働くのか、時間を減らすのか、転職するのかを考えてみましょう。
一度休憩するのもあり
40代これからの人生を考える時間をもつことも選択肢のひとつです。
- このまま保育士として働きたいのか
- 別の仕事をしたいのか
- 働く時間の調整がいるのか
- 家族との時間を大切にしたいのか
一度仕事を退職し、休憩して今後のことを決めていくのもありです。
後悔ない人生をおくっていきたいですね。
働き方を変える
40代で保育士正社員はとても大変です。
仕事には慣れて要よく仕事はできるようになっていますが、体力は衰えていきますよね。
保育士の仕事を続けるのなら働き方を変えることもできます。
正社員から時間を減らして非常勤になったり、正社員でも担任を外してもらうことも検討してみましょう。
保育士資格を活かして転職
保育士の仕事がしんどいなら、保育士資格を活かして転職する道もあります。
保育士資格を活かせる仕事
- ベビーシッター
- 子育て支援員
- 学童指導員
保育士より体力をあまり使わずに、保育士資格を活かせる仕事も検討してみましょう。
保育士資格を活かして働ける仕事について詳しく知りたい方は、こちらの記事をお読みください。
→保育士の資格を活かして働ける仕事5選!異業種に転職できるポイントを解説!
異業種転職
保育士を続ける自信がない方は、異業種に転職することもできます。
しかし保育士しか経験がないのなら、異業種に転職するのはなかなか厳しいかもしれません。
新たに勉強をしたり、スキルを身に着けることでより転職がしやすくなるでしょう。
保育士より体力的に楽な仕事はたくさんあるので、一度探してみるのもいいですね。
異業種転職について詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
→保育士、異業種に転職。オススメな職種と異業種に転職するメリットデメリットを解説!

40代、今後の働き方を見つめなおすいいタイミングです。
あなたにあった働き方を見つけられるといいですね。
保育士が40代になったらきつい理由

40代の保育士は年々しんどくなり、働くのがきつい理由はいくつかあります。
- 体力が年々なくなりきつい
- 給料面
- 保育の仕事にあきてくる

40代保育士がキツイ理由を解説します。
40代保育士が仕事を辞めたくなる理由アンケート
Xでアンケートをとってみました。
保育士40代の方〜❣️
— なこ❣️(保育士歴15年)【なこの保育士ブログ】運営中🙌 (@nakonako_naru) January 2, 2023
仕事上でキツいと感じることはなんですかー?
教えてください🤭#保育士40代#保育士キツい
その他の方はリプで教えてください👍
やはり、体力面が一位ですね。
保育士は体力仕事。
年齢的に体力面が一番心配になってきます。
年齢と仕事のバランスを上手くとっていきたいですね。
体力が年々なくなりきつい
保育士にとって体力はなくてはならないものです。
子どもを抱っこしたりすることで腰痛になったり、身体のあちこちが不安になってくる保育士もいます。
乳児クラスは抱っこ、幼児クラスは子どもと一緒に走り回ることが必須。
40代ではギリギリ働けても今後50代になるにつれて、このまま保育士を続けられるのかと不安になる保育士はたくさんいます。
給料面
保育士は給料が低いことは有名ですが、ベテラン保育士になってもなかなか上がらないことは、保育士が減る課題の一つでもあります。
処遇改善などで少しずつ見直されている部分もありますが、まだまだ低いのが現状です。
ベテランになるにつれて責任は重くなり、若い保育士と主任、園長との板挟みで働きにくい環境。
どんどんモチベーションは下がっていきます。
保育の仕事にあきてくる
保育士を長く続けていると子どもは毎年変わりますが、新鮮さがなくなり仕事がマンネリ化してきます。
毎年行事などを計画する中で、ネタが尽きてくるという保育士もいますね。
保育士としての仕事は好きだけど、違うことに挑戦してみたいと感じる年代です。

このまま保育士として続けていいものかと悩む40代保育士。
今後の人生を見つめなおすきっかけが大切ですね。
40代ベテラン保育士の現場の声と経験談

40代保育士の現場の声を集めてみました。
【現場の声】
— 福祉保育労東京地本 (@fukuhoro_tokyo) November 7, 2019
●人手不足で体制がきつい。正規職員が減り責任も業務も重くなり心身とも疲れてしまう(40代女性保育士)
●保育業務で精一杯。事務時間がとれず、残業や持ち帰りの仕事になる。疲れもとれず保育に影響が出ることも。体も心も余裕を持って保育がしたい(30代女性保育士)#2020春闘
嬉しいツィートありがとうございます。40代の保育士ですが。手取り20万ももらってないです。笑。行事は嫌いなんですが、子どもと遊んだりお世話するのすきなんですよねー。笑。でも保育士不足で仕事も楽しめないところまできてます。かなりきついです。負担がかかってます。
— りん (@Jrintasuku) November 17, 2022

やはり体力的にも精神的にも疲れて悩んでしまう保育士は多いですね。
40代、人生の分岐点のような感じがします。
私自身も40になり自分の今後を深く考えるようになってきました。
20代の頃の体力とは程遠く、すぐ疲れやすくなってきます。
若い頃はできていたことも、年齢を重ねるとともに辛くなってきて、何歳まで保育士として働けるんだろうと考えることも増えてきました。
50代になっても、60代でも保育士の仕事を続けている人も実際にはいます。
しかし自分の人生は自分のもの。生き方を決めるのは自分自身なのです。
体力的に辛くなったのなら、担任からはずれる方法を探してみたり、小規模園に転職して乳児クラスの担任をしてもいいと思います。
40代人生はまだまだ半分。
挑戦はいつからでも遅くないです。
あなたに合った働き方を見つけてくださいね。
保育士が転職するデメリット

40代保育士が転職するデメリットを解説します。
- 子どもたちに会えなくなる
- 収入が下がる可能性がある
- 転職先が見つからない
参考にしてください。
子どもたちに会えなくなる
同じ職場に長い期間働いていると、子どもたちや保護者との信頼関係もあり離れがたいですよね。
担任をした子たちが卒園するまでと、ズルズルと引きずり転職できない人もいます。
同じ職場にいると卒園した子どもたちが会いに来てくれる場合もあり、転職してしまうと会えなくなります。
転職することのデメリットのひとつです。
収入が下がる場合がある
働く職場や条件によっても変わってきますが、転職し役職もない場合、今の職場より給料が下がる可能性があります。
給料アップが転職条件なら求人を探している時や、転職エージェントに登録する際に必ず希望を伝えるようにしましょう。
経験やスキルを重視してくれる職場では、給料がアップする可能性は上がります。
転職先が見つからない
保育士の求人先はたくさんありますが、40代以上の保育士を雇っていなかったり、譲れない条件がありすぎると、選べる転職先が少なくなります。
譲れない条件は、2つくらいに絞って探すことをおすすめします。
また異業種に転職する場合は、40代からの未経験者を雇わない会社が多いです。
そのあたりのデメリットを踏まえながら転職活動をするといいですね。
保育士が転職するメリット

40代保育士が転職するメリットを解説します。
- 体力的に楽になる
- プライベートが充実する
- 人間関係の悩みがなくなる

転職するメリットがあれば前向きに活動できますよね!
ぜひ参考にしてみてください。
体力的に楽になる
保育士以外の職に転職した場合、体力的にはすごく楽になります。
保育士でも担任をするか、何歳の担任をもつかで体力的にすごく変わってきます。
働き方を見直したり、保育補助になることで体力が楽になる場合も。
体力とのバランスをとれる、自分の働きたい職を選ぶことも一つですね。
プライベートが充実する
新しい職場に転職することで、自分の理想の働き方を選べますよね。
雇用形態を変えたり、今より働きやすい職場を選ぶことにより、プライベートも充実し自分の時間がとれるようになります。
今の働き方がしんどい方は、働き方を見直す転職をすることがおすすめです。
人間関係の悩みがなくなる
転職をすることで、人間関係の悩みに解放される人はたくさんいます。
転職先が人間関係の悩みなく働けるかは分かりませんが、今自分が職場の人間関係で悩んでいるのなら、転職をすることも視野にいれましょう。
転職をすることで自分の気持ちが整理されたり、一から人間関係を構築することで働きやすくなる可能性は大です。
40代からでも保育士が転職を成功させる5つの秘訣

40代からでも転職を成功させることができます。

保育士の有効求人倍率は知っていますか?

こちらは、一般企業も含む有効求人倍率です。

表を見ての通り保育士求人は一般企業と比べても、高い水準で推移しています。
40代でもまだまだ転職できる可能性は高いということですね。
では転職を成功させるにはどう動いていけばいいのでしょうか?
転職エージェントに登録する
40代の失敗しない転職の方法は、働きやすい園の探し方にあります!
求人先の園が求めている保育士とは、どんな人材なのか。自分の経歴とマッチする求人を探すことが重要です。
- 雇用形態
- 月給・ボーナス
- 残業の有無
- 人間関係
- 有給休暇がとりやすいか
- 保育方針
20代、30代と比べると、チャンスは少なく若さ、体力ともに勝てません。
40代保育士が唯一勝てるのは、経験とスキルです。
経験値があることで、転職を成功させることができます。
転職エージェントに登録すると、自分の希望の園を見つけてくれたり、どんな相談にも親身になって応じてくれます。
また求人サイトにのっていない、非公開の求人も扱っているので、あなたに合った求人が見つかる可能性は大です!
転職エージェントは登録無料!
転職エージェントは登録無料であなたの悩みに寄り添い、希望の園を見つけてくれます。
エージェントは地域の保育園の内部の事情を把握していたり、働きやすいかなどたくさんの園の情報を持っています。
今より働きやすい園を見つけてくれ、プロのアドバイスをもらえますよ。
登録は簡単にでき、求人サイトにのっていない求人も多数取り揃えています。
登録しておくだけで、転職したいときにすぐに活用できますよ!
転職エージェントなら保育エイド
\ 人間関係の良い職場を厳選して紹介/
転職エージェントについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

転職エージェントはいろいろな雇用形態を取り扱っています。
人員不足である早番、遅番のパートや、土曜日勤務の保育士などは、歓迎されます。

自分に合った働き方の園を見つけてください
条件にこだわりすぎない
求人の数は多いですが、条件が多すぎるとなかなか働く場所も決まりません。
- 勤務地が近い方がいいな
- 給料が高い方がいいな
- 人間関係が良いところがいいな
- 保育方針が合うところがいいな
など条件がありすぎると、せっかくの転職活動も上手くいきません。
自分の譲れない条件2つ程決めてから、活動するようにしましょう。
40代保育士のよくある質問まとめ

40代の保育士が考えたい今後の選択肢を紹介のまとめ

40代からでも、あなたの行動によって人生を変えられます。
40代で保育士がキツイという方は、一度立ち止まり考えることも必要です。
40代の保育士が考えたい今後の選択肢
- 今後の人生を一度考える
- 一度休憩するのもあり
- 働き方を変える
- 保育士資格を活かして転職
- 異業種転職
あなたに合ったいい方法が見つかるといいですね。
人生まだまだこれからです!良い働き方ができますよ。
一歩ずつ踏み出してみましょう。
転職エージェントは登録無料であなたの悩みに寄り添い、希望の園を見つけてくれます。
エージェントは地域の保育園の内部の事情を把握していたり、働きやすいかなどたくさんの園の情報を持っています。
今より働きやすい園を見つけてくれ、プロのアドバイスをもらえますよ。
登録は簡単にでき、求人サイトにのっていない求人も多数取り揃えています。
登録しておくだけで、転職したいときにすぐに活用できますよ!
転職エージェントなら保育エイド
\ 人間関係の良い職場を厳選して紹介/
転職エージェントの記事はこちら

コメント