- 毎日大変なのに給料は全然上がらない!
- 給料がもっとよかったら、仕事にもやる気がでるはず!
- 保育士しかしたことがないから、他の仕事には抵抗がある。
保育士は大変だけど、なかなか仕事は辞められない。なぜ?
収入は安くても安定はしているからでしょう。
保育士の仕事や経験を活かして稼げる仕事ってないのでしょうか。
こんな悩みはありませんか?
このブログは保育士歴15年のベテラン保育士が書いた記事です。
この記事を読むと、保育士の資格を活かして稼げる仕事が分かりますよ。
あなたの保育士経験を活かした仕事で、今より給料が上がる職業を目指してみませんか?
この記事で解決する悩み
- 保育士の資格を活かして稼げる仕事
- 保育園以外の仕事に転職する時に注意するポイント
- 稼ぎたいなら副業がおすすめ
以上の悩みを解決する記事を用意しました。
保育士資格を活かして働ける仕事
保育園以外の仕事に転職する時に注意するポイント
今よりもっと働きやすい保育園を探したい方におすすめの転職エージェントはこちら
転職エージェントは登録無料であなたの悩みに寄り添い、希望の園を見つけてくれます。
エージェントは地域の保育園の内部の事情を把握していたり、働きやすいかなどたくさんの園の情報を持っています。
今より働きやすい園を見つけてくれ、プロのアドバイスをもらえますよ。
登録は簡単にでき、求人サイトにのっていない求人も多数取り揃えています。
登録しておくだけで、転職したいときにすぐに活用できますよ!
転職エージェントなら保育エイド
\ 人間関係の良い職場を厳選して紹介/
転職エージェントについてもっと詳しく知りたい方はこちら

保育士から異業種に転職したい方はこちらのエージェントがおすすめ
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
保育士の資格を活かして働ける仕事


保育士でも稼げる仕事ってないの?

保育士資格を活かして今より稼げる仕事はありますよ!
あきらめないで!
公立保育園の保育士
大多数の保育士はほとんどが私立保育園だったり、認定こども園で働いている方が多いでしょう。
私立保育園より公立保育園の方が給料が高いことを知っていますか?
公立保育園は市や県が運営している園であり、公務員扱いになることが多いです。
よって私立保育園より給料が高くなるのです。
公立保育園と私立保育園の給料
公立保育園
月給 | 年収 | |
主任保育士 | 561,725円 | 約673万円 |
保育士 | 303,113円 | 約363万円 |
私立保育園
月給 | 年収 | |
主任保育士 | 422,966円 | 約506万円 |
保育士 | 301,823円 | 約361万円 |
保育士は平均勤続年数11年の情報結果です。
公立の保育園と私立の保育園の差は歴然ですね。
特に主任保育士になると、差が大きくなってきます。
保育士として働き続けたいなら、公立保育園の保育士も視野にいれてみましょう。
公立保育園の保育士になるためには、市などの募集要項を見て応募する必要があります。
正社員として働くには狭き門なので、相当な努力が必要になってきます。
院内保育園
院内保育園は夜間勤務があるところが多いので、比較的給料が高い傾向にあります。
シフト制のため、平日に休みがとりたい方には必見!
院内保育園は託児のような所もあり、少人数でアットホームな雰囲気のところが多いです。
ゆったりと保育をしたい方や夜間勤務が苦でない方にはおすすめですよ。
児童養護施設・乳児院
保育士は養護施設や乳児院でも働けます。
施設勤務は院内保育園と同様で、夜間勤務があり保育園よりも給料が高い傾向にあります。
シフト勤務や夜間勤務に対応できる方にはおすすめです。
施設は24時間子どもと向き合うことになり、中には情緒不安定な子どももたくさんいます。
保育士のメンタル面も大切になってきます。
保育士の人材コーディネーター
保育士の人材コーディネーターとは、保育士の転職エージェントなどで働く仕事です。
保育士の転職をサポートしていきます。
保育士それぞれに合う保育園をマッチングしていく仕事内容なので、あなたの保育士経験を活かしアドバイスができますよ。
保育士の人材コーディネーターは、求人を見ても給料が高い傾向にあり、年収350~600万くらいで幅広く、キャリアアップとともに昇給が期待できるでしょう。
人のために良い職場を紹介できる仕事は素敵ですよね。
子育て支援センター
子育て支援センターとは公共の施設で、主に保護者と子どもが一緒に遊びに来る場所です。
保育士は子どもの見守りをしたり、時には保育を提供することもあります。
また保護者の育児相談にのってあげたりなど、保護者をサポートしていくことが主になるでしょう。
保護者支援をしていきたい方にはおすすめです。
給料は保育士とあまり変わらないことが多いですが、仕事内容や体力的にも保育士と比べて楽に感じるでしょう。
フリーランス保育士
保育士の資格を活かして稼ぎたいのなら、フリーランス保育士になるのも方法の一つです。
自分の力だけで稼ぐのは難しいですが、やりがいはありますよ。
ベビーシッターの資格をとって開業したり、自分で幼児教室を開いて指導するなど、保育士の経験を活かして挑戦するのもいいですね。
自分で開業するのは大変かもしれませんが、収入は上がり満足度も高くなることでしょう。
今よりもっと働きやすい職場を探していきましょう。
保育士の現場の声ツイート


保育士の現場の声です。
待機児童問題って、解決が難しい大社会問題みたいになってるけど、保育士が稼げる仕事になりさえすれば、勝手にどんどん保育園できて解決するよな。
— ポッター (@77BOM3cWD7wXdan) November 17, 2021
逆に言うと、保育士の待遇を上げずに解決しようという考えが舐めてるというか。
これまでいろんな仕事経験したけど、やっぱりダントツで保育士が大変だし心身ともに負担が大きい。(個人的)
— Kinako (@kinakokusunoki) February 22, 2023
でも稼げる仕事じゃないの悲しい。。
もちろん仕事は好きだから続けてる事だけど、離職率高いのも納得だよな🫠
たぶん保育士の給料あがれば、現場復帰する保育士さん多いですよねー
— しーざー(ひさえ) (@autblues) July 23, 2019
保育士が稼げる仕事になって、男性保育士、幼稚園教諭も増えてほしいです。
やはり今の現状では保育士だけで稼ぐのは難しいですよね。
異業種転職か、保育士プラスの何かを始めるのがおすすめです。
保育園以外の職業に転職する時に注意するポイント


保育士の資格を活かして働きたいけれど、保育園でしか働いたことがない。

保育園以外で転職活動をする時の注意ポイントを紹介しますね。
求人数が少ない
保育士はいつも人が足りていない状況が普通で、求人もあふれているのですが、他の職業となればそうはいきません。
保育園に比べて求人数が少ないです。
働きたい職業があればこまめに求人をチェックし、目星をつけておくことが必要になります。
これまでのキャリアが活かせない
他の職業になるとキャリアを活かせないこともあります。
経験は活かせても違う職種になると、キャリアを評価してもらえないことも。
新しい仕事を覚えるのはもちろん、これからの自分のために、一からキャリアを作っていく気持ちで働けるといいですね。
出された条件に対して判断がしにくい
保育園でしか働いたことがない方は、違う業種の働き方が分かりにくいこともあります。
保育園では普通だった条件が、他の業種や働く場所によっては違うことも。
職場が提示してくれた条件を理解しにくいこともあります。
自分にとって不都合な条件を出されてもよくわからずに返事をせず、しっかりと確認をして判断するようにしましょう。
内定のハードルが高い
保育園の求人は人材不足のこともあり、すぐに内定をもらえることが多いですが、他の職業となると内定のハードルが高いです。
求人数も少なく内定のハードルも高いとなると、なかなか希望の職場に就くのは大変かもしれません。
下調べなど細かく求人をチェックし、チャンスをつかんでくださいね。
転職するなら転職エージェントに登録することがおすすめ。
転職エージェントはあなたの希望にマッチした求人がでると、すぐに教えてくれて相談にのってくれます。
エージェント登録は無料で、簡単登録のみ!
保育園勤務から異業種に転職したい方はこちらのエージェントがおすすめです。
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
今よりもっと働きやすい保育園をお探しの方はこちら
保育士の転職エージェントについてはこちらの記事をお読みください。

稼ぎたいなら副業がおすすめ


転職するのはリスクがあるから、なかなか一歩がでない。

そんな方には副業がおすすめ!
副業で稼いで本業の給料の足しにするのもいいですよね。
保育系ブログ・WEBライター
保育士の経験を活かして保育系ブログやWEBライターを始めてみませんか?
保育士は文章を書くことが得意ですよね。
あなたの経験をより活かせる副業ですよ。
私自身も保育系ブログを始めて9か月程になります。
最初は収益化が難しいですが、スキマ時間で文章を書けるので、忙しい保育士にとってはおすすめの副業です。
ブログは初めから収入を得るのが難しいですが、ライターなら依頼を受けて記事を書いていくので、最初から収益化できますよ。
ブログを始めたい方はサーバー契約が必須です。
サーバーのおすすめとブログテーマのおすすめはこちら
\ 初期費用はサーバー代のみ!!今なら月々493円~ /
\ ブログの有料テーマはこちら ↓ /
ベビーシッター
保育士の経験を活かしベビーシッターの資格をとることがおすすめです。
保育士の仕事の休みの日などに、ベビーシッターとして働く副業もあります。
ベビーシッターの副業を続けていくことで顧客がつき、そのままベビーシッターが本業になる人もいますよ。
夢がある副業ですよね。
ハンドメイド販売
保育士は手先が器用な人が多いですよね。
自分で何かを作って販売できるハンドメイド販売は保育士に向いている副業です。
自分の得意なものを作るのもいいですし、保育に使う壁面や、玩具などを作って販売している人もいます。
自分の得意を活かせる副業っていいですよね。
簡単に始めやすい副業といえます。
幼児教室開講
保育士の得意分野を活かせる副業です。
リトミック教室やピアノ教室など、個人で教室を開講します。
自宅で教室を開いてもいいですし、地域の貸しスペースを借りて定期的に教室を開く方法もあります。
不定期な教室が定期的になり、そのまま本業になっていく人も多いです。
まずは自分の得意分野を探していくことが、副業を始めるきっかけになるでしょう。
保育士の資格を活かして働ける仕事5選!異業種に転職するポイントを解説のまとめ

保育士資格を活かして働ける仕事5選
保育園以外の仕事に転職する時に注意するポイント
今よりもっと働きやすい保育園を探したい方におすすめの転職エージェントはこちら
転職エージェントは登録無料であなたの悩みに寄り添い、希望の園を見つけてくれます。
エージェントは地域の保育園の内部の事情を把握していたり、働きやすいかなどたくさんの園の情報を持っています。
今より働きやすい園を見つけてくれ、プロのアドバイスをもらえますよ。
登録は簡単にでき、求人サイトにのっていない求人も多数取り揃えています。
登録しておくだけで、転職したいときにすぐに活用できますよ!
転職エージェントなら保育エイド
\ 人間関係の良い職場を厳選して紹介/
転職エージェントについてもっと詳しく知りたい方はこちら

保育士から異業種に転職したい方はこちらのエージェントがおすすめ
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
保育園で働いていると賃金は安いけれど、安定しているからと今の生活から抜け出せないあなた。
今こそ一歩を踏み出してみましょう。
保育士の経験を活かすことで、あなたの天職になる仕事がみつかるかもしれませんよ。
転職にはリスクがありますが、転職活動はノーリスクです。
転職エージェントに登録し、市場を知ることも大切。
あなたの行動力が今後の人生にいいきっかけを与えてくれるはずです。
おすすめの転職エージェントはこちら
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
今より働きやすい保育園に転職したい方はこちらの記事をお読みください。

コメント