
保育士の転職エージェントって知っていますか?
保育士が転職するにあたって、転職エージェントはなくてはならないものです。
- 今の園では働き方が合わない
- 保育観が違いすぎる
- 人間関係の悩みが絶えない
など、困っていませんか?
今の働き方、保育園に満足していますか?
保育士なら一度は転職を考えたことがありますよね。
このブログは保育士歴15年、3回転職経験あり、転職エージェントを実際に登録したことがある筆者が書いた記事です。
ぜひ、最後までお読みください。
この記事で解決する悩み
- 保育士が転職したいと考える原因ってなに?
- 転職エージェントを使ってみた経験談が知りたい
- 転職エージェントに登録するメリットデメリット
- 転職エージェントの各社の特徴
- 転職エージェントに登録する方法と流れ
- 転職を成功させるポイント
以上の悩みを解決する記事を用意しました。
【転職エージェントに登録するメリットデメリット】
- 無料で転職のプロの全面サポートが受けられ、なんでも相談できる
- 独自の非公開求人が知れる
- 園の内部事情を事前に知ることができる
- 実際に働いている人の意見を教えてもらえる
- 園見学や面接への同行をしてくれる
- 園見学や面接の日程調整や給与交渉を自分の代わりにしてくれる
- 面接や履歴書を書くサポートをしてくれる
- 登録することで、メールが頻繁にくる
- 会社によっては電話が何回もかかってきて時間がとられる
(LINE登録で電話対応をなくすこともできます)
- 会社によっては担当者が勝手にコロコロ変わる
- 転職してほしい気持ちが全面に出ているので温度感が違うとしんどくなるかも
【転職エージェント徹底比較】
転職エージェントは登録無料!
\ 人間関係の良い職場を厳選して紹介/
- サイト登録
- 担当者からの連絡・カウンセリング
- 求人紹介
- 園に見学・面接
- 内定・転職
- 転職後のアフターフォロー
- 転職エージェント社の評判を調べよう
- どの地域に強いエージェントかを調べよう
- 求人数の多さを確認しよう
保育士が転職したいと思う原因5選


保育士が転職を考えるきっかけはさまざまですよね。
保育士の離職率は1年で10.3%もあります。
保育士という仕事に魅力はあるけど、働き方が合わないなど、何らかの悩みを抱いている人はたくさんいます。
その中での転職理由を5つ紹介します。
低賃金
仕事量が多く、責任感もある大変な仕事なのに低賃金。保育士として働き出したはいいけど、割りに合っていない給料。
処遇改善などで、給料改正はされているものの、まだまだ低い給料問題。
園によってもさまざまですが、同じ働き方なら給料が高いところで働きたいですよね。
保育士の給料については、こちらの記事も合わせてお読みください。
→保育士って処遇改善がついても給料が安すぎる??実際の保育士の月給、年収大公開!!
仕事量の多さ
保育士は仕事量が多いです。子どもを見るだけではなく、書類仕事や製作準備、行事考案に保護者対応。
数えきれないほどの仕事量。
実際書類作成など、以前に比べて楽になるように取り組んでいる園もありますが、まだまだ少ないのが現状です。
あまりの仕事量の多さに転職を考える人も多いです。
保育士の仕事についてはこちらの記事をお読みください。
→保育士の仕事って大変?子ども好きだけじゃできない仕事内容と大変な理由10選!
人間関係
女性が多い職場。人間関係の悩みが全くなかった保育士はいないでしょう。
人間関係は他の園に行くことで解消されることも多いので、転職する決意の大きな理由ですね。
働き方が合わない
残業が多かったり、持ち帰りの仕事が多くて、オーバーワークな園もたくさんあります。
また好きな時に休めない、有休が取りづらく、年々有休を捨てている状態の園もめずらしくありません。
保育観の違い
保育士にとって保育観が違う園に勤めるのはとても辛いことです。
自分の中の保育観が確率している場合は特に感じる事です。
自分に合った保育観の園に働きたいと転職を考えることは当然ですよね。
実際に転職エージェントを使った私の経験談


保育士の転職エージェントに登録したことがある経験を元に話して行きます。
転職エージェントってどんな感じだろう。しつこくメールや電話がかかってくるのかな、サイト登録ってどうやってするのだろうなど、始めは不安もありました。
一度、登録を始めると、あら、簡単!!たった3分ほどで登録できました。
無料なのも大きいポイントですよね。
3社登録したのですが、登録して5分後に早速着信。主に聞かれたことは、
- 転職を考えたきっかけ
- 転職の時期
- 転職先に求める条件(立地、給料、園のこだわり)
- 転職に対する熱意
丁寧に話をしてくれるので、自分の気持ちも素直に話すことができました。
早いところで、5分後、遅くてもその日のうちには電話がかかってきました。
エージェントは会社によってもさまざまですが、基本は転職してもらいたい熱意が強いので、積極的に転職したい方にはかなりオススメです。
電話が何回もかかってくるのが苦手な方はLINE登録をすることで、求人情報をLINEで送ってくれます。
自分でエージェントの距離感をとっていくといいですよ。
実際、何園か保育園を紹介していただき、一度見学に行きたいという気持ちになれば、エージェントが全て園と直接アポイントメントをとってくれて、約束している日時に行くだけでした。
園見学同行もしてくれて、見学後も相談に乗ってくれるので、とても安心感がありました。
転職エージェントに登録するメリットデメリット


転職エージェントって登録するのはいいけど、デメリットも気になる・・・

メリットとデメリットを合わせて話していきますね
転職エージェントに登録するメリット
- 無料で転職のプロの全面サポートが受けられ、なんでも相談できる
- 独自の非公開求人が知れる
- 園の内部事情を事前に知ることができる
- 実際に働いている人の意見を教えてもらえる
- 園見学や面接への同行をしてくれる
- 園見学や面接の日程調整や給与交渉を自分の代わりにしてくれる
- 面接や履歴書を書くサポートをしてくれる
転職エージェントに登録するデメリット
- 登録することで、メールが頻繁にくる
- 会社によっては電話が何回もかかってきて時間がとられる
(LINE登録で電話対応をなくすこともできます)
- 会社によっては担当者が勝手にコロコロ変わる
- 転職してほしい気持ちが全面に出ているので温度感が違うとしんどくなる可能性あり
転職エージェントのメリット、たくさんありますね。
デメリットもありますが、積極的に転職をしたい方にはデメリットもメリットになります。
転職情報を見たいだけなどの方は、しっかりとエージェント側に伝えることで、デメリット部分を回避する工夫にもなるので試してみてください。
転職エージェント3社の特徴を徹底比較

特徴 | |
保育士ワーカー | 年間転職成功者数30,000人 出張面談の実施。面談の同行、転職後のフォロー体制も万全 圧倒的求人数、厚生労働省認定、即日入職可能、全国展開の求人 |
マイナビ保育士 | 保育士が選びたい転職サイトNO.1,求人数2万件以上、プロの視点、丁寧に転職をサポート、厳選した求人を紹介、転職後のアフターフォロー、転職サポートブックプレゼント 以前までは、関東中心の求人が多かったが、現在は全国各地の求人あり |
ほいく畑 | 厚生労働大臣認可、ブランクあり、未経験OKの求人が多数、専任のコーディネーターが徹底フォロー、全国各地、地域に密着した長年のネットワーク |
保育士ワーカーに登録してみた!
サイト登録後すぐにメール2件、メッセージ2件。
3時間後にTELあり。一通り、転職を考えていることの状態を聞かれます。
翌日担当者からもう一度詳しく聞くためにTELするとのこと。
何園か紹介していただき、毎日TELあり。メッセージより、LINE登録を促される。
転職探しが進んでいないと、担当者がすぐに変わるので、少し気になりました。
2,3日に1回はメールで求人情報が送られてきます。
実際のメールはこちら

保育士ワーカーに登録するならこちら↓ 登録完全無料
\ 年間転職成功者数30,000人/
マイナビ保育士に登録してみた!
サイト登録後3分後にTELあり。
転職を考えていることの自身の状態について聞かれます。
保育園についての昇給の具合をきっちりと説明してくれ、詳しく分かりやすいように話してくれて好印象。
キャリアアップ研修の事など、保育士ならではの給料状態をきちんと把握してくれていて、なんでも相談できる安心感がある電話対応でした。
週に1回くらい求人情報のメールがあります。
実際のメールはこちら

マイナビ保育士に登録するならこちら↓ 登録完全無料!
\ 保育士が選びたい転職サイトNO.1 /
ほいく畑に登録してみた!
サイト登録後すぐにTELあり。
転職を考えていることの自身の状態を聞かれます。
次の日に担当者からTELがあり、より詳しく聞かれます。約束していた時間にぴったりTELがあって、好印象でした。
しかしその後、メールもTELもないため、なかなか転職状況が進まなかった。
転職を今すぐにしたい方には、物足りないかもしれません。
求人だけ見たい、紹介してほしいなど、適度な距離感を持ちたい方にはオススメです。
\ 厚生労働大臣認可/

エージェント3社を紹介しましたが、どの会社もそれぞれメリットデメリットがあります。
自身の状態を考えて登録しましょう。
いろいろな方と話をすることで、より良い転職先が見つかりますよ。
転職エージェントに登録する流れを説明


実際に転職エージェントに登録すると、どういった流れで転職できるの?

サイト登録から入職までの流れを説明していきます。
- サイト登録(WEBページで1分から3分くらいでできます。)
入力内容 (資格内容、入職時期、住所、名前、メールアドレス、電話番号)
- 担当者からの連絡をまつ
- 担当者とカウンセリング
転職時期、希望年収、希望勤務地、相談など
- 求人紹介
- 園見学・面接
- 内定・転職
- 転職後のアフターフォロー
転職を成功させる3つのポイント!


実際に転職をするなら、今の園より良い園に就職したいのが本音ですよね。
ポイントをチェックして、転職を成功させましょう!
転職エージェント社の評判を調べよう
転職エージェントによっても評判はいろいろです。
会社によって紹介の仕方や熱意もそれぞれです。また、担当の方との相性もあります。
どの地域に強いエージェントかを調べよう
大手のエージェント会社は全国にたくさんの求人数を持っています。
会社によって、地方の求人数が少ないところもあります。
自身の住んでいる地域や希望の勤務地を考慮して、エージェントに登録するようにしましょう。
求人数の多さを確認しましょう
大手のエージェント会社は求人数が多いです。
求人数が多いことにより、働きたい園をより多くから選べますよね。
また求人数の多さだけではなく独自の求人や、非公開の求人が多いところなど、自分に合った園が見つかる可能性もあります。
転職エージェントのよくある質問まとめ

Ⓠ資格取得見込みの学生やブランクがある人でも登録できるの?
A、登録できます。
新卒学生を募集している園や、ブランクありや経験が浅くても大丈夫なあなたに合った園を紹介してくれます。
勇気を出して登録しましょう。
転職エージェント徹底比較まとめ
【転職エージェントに登録するメリットデメリット】
- 無料で転職のプロの全面サポートが受けられ、なんでも相談できる
- 独自の非公開求人が知れる
- 園の内部事情を事前に知ることができる
- 実際に働いている人の意見を教えてもらえる
- 園見学や面接への同行をしてくれる
- 園見学や面接の日程調整や給与交渉を自分の代わりにしてくれる
- 面接や履歴書を書くサポートをしてくれる
- 登録することで、メールが頻繁にくる
- 会社によっては電話が何回もかかってきて時間がとられる
(LINE登録で電話対応をなくすこともできます)
- 会社によっては担当者が勝手にコロコロ変わる
- 転職してほしい気持ちが全面に出ているので温度感が違うとしんどくなるかも
【転職エージェント徹底比較】
転職エージェントは登録無料!
\ 人間関係の良い職場を厳選して紹介/
- サイト登録
- 担当者からの連絡・カウンセリング
- 求人紹介
- 園に見学・面接
- 内定・転職
- 転職後のアフターフォロー
- 転職エージェント社の評判を調べよう
- どの地域に強いエージェントかを調べよう
- 求人数の多さを確認しよう
転職を少しでも考えたのなら、今すぐではなくても、エージェント登録をしていることで、スムーズに転職活動がすすめられますよ。
一番のメリットはエージェント登録無料!!
無料でこれだけのサービスを受けられるのはありがたいですよね。
ぜひ、一歩踏み出してみませんか?
転職エージェントはこちら↓
少しでもお役に立てると嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント