MENU
なこ☆
保育士歴15年
保育士歴15年。子育て歴12年。保育士さんに役立つ情報を発信します!保育士さんに未来ある働き方を☆

保育士主任が使えない原因とは?ベテラン保育士が対処法を解説

保育士主任が使えない原因とは?【ベテラン保育士】が対処法を解説
疲れた保育士

保育園の主任ってどうしてもっと広い心で現場保育士の気持ちを分かってくれないんだろう。

保育士なこ

主任使えなさすぎる!と感じていませんか?

  • 園長の前ではいつもいい顔をしている
  • 気分の波が激しくて気を遣うし疲れる
  • 責任感がないし、嫌なことは全部現場任せ

こんな主任に対しての悩みはありませんか?

園によって主任はそれぞれですが、主任が使えないと私たち保育士は気持ちよく働けないですよね。

いつまでたっても状況が変わらない、しんどい職場で耐えるしかないのは辛すぎませんか?

このブログは保育士歴15年の使えない主任保育士と働いてきたベテラン保育士が書いた記事です。

この記事を読むことで使えない主任の対処法が分かり、明日からの主任との付き合い方が変わり働きやすくなること間違いなしです!

ぜひ最後までお読みください。

CHECK!

この記事で解決する悩み

  • 使えない主任の対処法
  • 保育園で主任が使えない原因
  • 主任のつらい立場を理解する

以上の悩みを解決する記事を用意しました。

結論(色文字をタップすると読みとばしできます)

使えない主任の対処に困ったら転職を考えることも必要です。

転職エージェントなら登録無料!

あなたの悩みに寄り添い、あなたに合った働き方の園を探してくれます。

登録するだけで、あなたのよりよい働き方をする第一歩を踏み出しています。

マイナビ保育士に登録するならこちら↓ 

\ 保育士が選びたい転職サイトNO.1 /

転職エージェントについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

目次

保育園で主任が使えない原因5選

保育園で主任が使えない原因
保育士

主任に対して不満がある!

主任といえども必ずしも完璧な主任ばかりではありません

主任としてしっかりと働いてくれない人もいます。

主任が使えない原因を紹介します。

仕事ができない、スキルもない

主任なのに仕事ができないのは困ったものです。

主任の仕事ができないのはもちろん、あまり経験もなくスキルもない主任だと現場は困惑します。

主任なら現場経験を活かしての働きをしてほしいですよね。

仕事を全部現場の保育士任せや押し付けてきたり、新人教育もしないなど主任としての役割を果たしてくれないと、使えない主任です。

主任は現場の保育士の見本となるような現場以上の働きをすることで、信頼を得られます。

責任感がない

主任なのに現場で起こったことに対して責任を取ってくれない人は使えない主任です。

主任とは現場の保育士をまとめる存在であり、現場の責任をとることが仕事の一つです。

現場で起こったことに対して逃げるなど、現場で起こったことだから関係ない!なんていう主任もいます。

現場の保育士の味方をしてくれない

主任は現場の総まとめ的な存在であり、いつも現場に寄り添い時には園長にも意見する必要があります。

その役割なのに現場の保育士が困っている時に助けてくれない、園長の言いなりになっている主任は使えないですよね。

現場上がりの主任だからこそ、現場の一番の味方であってほしいものです。

指示や指導がコロコロ変わったり、キツイ、怖い

主任が現場の保育士に対して指示や指導をすることは当たり前ですが、その指導がコロコロ変わったらどうでしょう?

疲れた保育士

前に言われたことと、今言われたことに矛盾がある!

など、言うことがコロコロ変わるのは現場を混乱させるだけです。

現場の保育士に寄り添った指導の仕方だと保育士も受け入れますが、きつく言ったり上から目線での厳しい主任はただ怖いだけですよね。

怖がられる主任は使えないと感じてしまいます。

人によって態度を変える

  • 園長の前では意見も言えずに言いなりになっている
  • 保育士によって態度を変える

こんな主任がいたら、言わずともわかる使えない主任です。

特に保育士に対して態度が違うなど同じことをしても注意したり注意しなかったり、差を作ることは誰もいい気はしませんよね。

主任だけでなく、保育士によって態度を変えることは人としてやめてほしいですよね。

実際に出会った使えない主任保育士

実際に出会った使えない主任保育士
保育士

実際に出会った使えない主任の経験談が知りたい!

保育士なこ

Twitterでもいろいろな現場の意見があったので、取り上げてみました。

やはり現場の保育士が困っている主任保育士はたくさんいるようですね。

主任保育士もいろいろなタイプがいますが、必ずしも最初から完璧にできる主任なんていないことは肝に銘じておきましょう。

ベテラン保育士が実際に出会った使えない主任

保育士なこ

私自身も使えない主任と出会った経験があります。

  • 園長と現場保育士に対する対応が全く違う主任
  • 現場スキルがなく指導を全くしない主任
  • 保育現場に入るのを嫌がり、ほぼ事務室にいたがる主任
  • 仕事を全くしない主任

箇条書きにしてみると、大分使えない主任ですよね。

このような主任と出会ってきて物足りなさはあったものの、主任という仕事は大変であることも理解しています。

しかし主任が保育に入ることを嫌がったり、保育士の味方をしてくれないと主任に対する信頼は全く芽生えません

主任は大変な仕事であることは確かです。

しかし主任は現場の長

何があっても現場の保育士に寄り添ってくれることは当たり前のことなのです。

主任という味方がいることで、私たち現場の保育士は安心して保育ができます。

時には園長に現場の気持ちを代弁してもらうことも必要。

現場以上に頑張ってくれる主任だと、私たち現場保育士も信頼できますよね。

そういう主任と一緒に働きたいですね。

使えない主任の対処法

使えない主任の対処法
疲れた保育士

使えない主任と上手く働くには、どうしたらいいか分からなくなります。

職場に使えない主任がいたら辛いですよね。

現場と園長のかけはし的存在の主任が使えなかったら、保育士は働きにくくなってしまいます。

保育士なこ

良い保育ができないことはもちろん、子どもにとっても悪影響ですよね。

そこで使えない主任の対処法を紹介します。

同僚や園長に相談する

主任に対して困ったとき、あなただけではなく同僚も同じように感じているかもしれません。

気持ちを共感することで、あなたの気持ちが楽になることもあります。

また現場の保育士が主任に対して困っていることを、園長に相談することも方法の一つです。

主任に対して直接上手く伝えられないのであれば、園長から直接話をしてもらい、現場が働きやすくなるために改善を求めていきましょう。

仕事と割り切って接する

毎日働く中で仕事がスムーズに進まなかったり、主任との関係性が難しいとつらいですよね。

しかし仕事だし給料をもらっているからと、割り切って付き合っていくことも必要です。

それだけであなたの心はぐーんと軽くなりますよ。

考え方を少し変えるだけで働きやすくなる可能性大です。

完璧な主任はいない事実を認める

現場の経験を積んだ保育士が主任になることが多いのですが、最初から完璧な主任ができるわけないのです。

保育士も資格を取得しただけで、保育士としてすぐに完璧に働けないですよね。

経験が培われることによって、保育士として成長していくのです。

主任も同じです。

主任経験を積み重ねていくことで現場の意見を大事にしたり、失敗することで経験値があがるのです。

最初から完璧な主任はいないという事実を受け入れるだけでも、あなたの心が楽になりますよ。

保育士なこ

経験が浅い主任ならば長い目で見守ったり、現場の意見を伝えていくことで寄り添ってくれるでしょう。

距離感を考えて付き合う

主任といえども自分と合わない人もいますよね。

苦手な人とは一定の距離を保って付き合うことも大切です。

近づきすぎるとあなたが辛くなるだけです。主任はいつも一緒にいるわけではないので、連絡事項だけなど近すぎず遠すぎない距離の関係性を保ちましょう。

嫌な保育士との付き合い方と共通している部分がありますので、興味のある方はこちらの記事もお読みください。

職場で嫌な保育士っている?嫌な保育士への対処法7つのポイント!を解説

転職を考える

  • 上記の対処法を試しても上手くいかない
  • 主任だけでなく園長ともそりが合わない

以上の方は、転職を考えるのも方法の一つです。

園長、主任と合わない=保育観が合わないのです。

保育観が合わない園で働き続けることほど、辛いことはありません。

保育観が合う、あなたにとって働きやすい場所を自分で選んでいくことも必要です。

転職エージェントなら登録無料!

あなたの悩みに寄り添い、あなたに合った働き方の園を探してくれますよ。

登録するだけで、あなたのよりよい働き方に近づける第一歩を踏み出しています。

転職エージェントについてはこちらの記事をお読みください。

主任のツライ立場も理解してみよう

主任のツライ立場も理解
保育士なこ

主任が使えないと感じているあなたも主任の立場を考えたことはありますか?

現場の経験を重ねていても、主任になりたくない人は多いのです。

現場の保育士時代から主任をずっと見ていることで、主任の大変さが分かるからですよね。

辛い役割を少しでも理解することで、使えない主任の気持ちも分かるかもしれません

主任の立場も一度考えてみましょう。

園長と現場の板挟み

主任は現場の保育士に寄り添い味方になることで、現場からの厚い信頼を得られます。

しかし園長から現場に対しての指示があると、嫌なことでも現場の保育士に伝えたり改善してもらう必要がありますよね。

自分の意見だけですすめられない仕事もあり、園長と現場の板挟みに苦しむ主任もいるでしょう。

特に園長とそりが合わない主任はとてもしんどい思いをしています。

園長も主任や現場の保育士の気持ちが分かる人であってほしいですね。

仕事量は多くなるが、手当は少ない

主任になり現場の保育に入ることは少なくなるものの、園全体の仕事をするようになり業務は現場より多くなる可能性もあります。

また慣れない事務仕事が多くなることで、ITスキルのない方は苦労しているでしょう。

仕事量は多くなりますが、主任手当は思ったよりも少ないのが現状です。

主任になって仕事量は激増したのに、給料がそこまであがらないのなら誰もなりたくないのは確実ですよね。

責任が一気に重くなる

主任は現場で起こったことの全責任を背負うことになります。

園として大きいことは園長の責任ですが、現場で起こったことを全部把握していく必要があります。

時には担任だけでは解決しないこともあります。

そういう時には主任から保護者へ説明をする必要もあるでしょう。

その責任の重さから、主任になりたくない人が多いのです。

マネジメントが難しい

主任は現場の保育士のまとめ役です。

現場経験を重ねてもマネジメントスキルがあるわけではありません

主任は現場保育士をまとめ、組織を上手く回す手法が必要です。

その力は最初からもっているものではなく、経験とスキルが必要になってきます。

マネジメントが得意な人もいれば、苦手な人もいます。

いろいろな経験や失敗も重ねるうえで培われていくスキルになるでしょう。

主任になりたくてなったわけではない人が多い

初めから主任になりたい!と主任を目指す人は少ないでしょう。

現場経験を重ねるうちに世代交代して主任になる人が多いです。

主任になるのは素質もありますが、責任を全部背負える信頼の厚い人材が選ばれます。

自分から望んで主任になるわけではなく、園長からの推薦もあるでしょう。

主任の中では、ずっと現場が良かったという保育士もいます。

嫌々主任になったのなら、使えない主任になってしまう可能性も高くなりますね

保育士主任が使えない原因とは?【ベテラン保育士】が対処法を解説のまとめ

保育士主任が使えない原因とは?【ベテラン保育士】が対処法を解説のまとめ
結論(色文字をタップすると読みとばしできます)

使えない主任の対処に困ったら転職を考えることも必要です。

転職エージェントなら登録無料!

あなたの悩みに寄り添い、あなたに合った働き方の園を探してくれます。

登録するだけで、あなたのよりよい働き方をする第一歩を踏み出しています。

マイナビ保育士に登録するならこちら↓ 

\ 保育士が選びたい転職サイトNO.1 /

転職エージェントについて詳しく知りたい方ははこちらの記事をお読みください。

主任もいろいろなタイプがありますが、あなたの考え方を変えることで今より現状が良くなる可能性もあります。

主任にも立場があることを理解して、なおかつ主任との信頼関係を築いていけたらいいですね。

対処法を試して、よりよい環境に近づけていきましょう。

保育士主任が使えるようになることで、現場チームの力を引き出し子どもたちに良い保育環境をつくっていけます。

主任だけでなく園長とも合わない場合は転職も視野にいれてみましょう

主任や園長と保育観が合うだけで、今よりもっと働きやすくなること間違いなし!

転職エージェントは無料で登録でき、あなたに合った働きやすい職場を探してくれますよ。

転職エージェントについてはこちらの記事をお読みください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次