
保育士しかしたことがないと、違う職業には抵抗がありますよね。
- 保育士って激務だし体力的にも大変!
- いつまで続けられるのか不安がある。
だからこそ保育士とは全く違う職種で働いてみたい!そんな願望はありませんか?
保育士とは正反対の職業ですが、デスクワークに憧れていませんか?
- デスクワークに興味がある!
- デスクワークで働いてみたい!
- 保育士しかしたことがないけれど、デスクワーク勤務できるの?
こんな悩みはありませんか?
このブログは保育士歴15年以上の経験と、デスクワーク勤務をしたことがあるベテラン保育士が書いた記事です。
この記事を読むと保育士がデスクワーク勤務をするメリットデメリットが分かり、デスクワーク勤務に挑戦したくなりますよ。
ぜひ最後までお読みください。
この記事で解決する悩み
- 保育士からデスクワーク勤務で働ける場所とは
- 保育士からデスクワーク勤務をするメリットデメリット
- 事務未経験で転職するポイント
- 未経験でも転職できる面接アピールポイント
以上の悩みを解決する記事を用意しました。
保育士からデスクワーク勤務で働ける場所
保育士が事務未経験で転職するポイント
未経験で転職するなら転職エージェントを活用しましょう!
転職エージェントなら登録無料!
転職活動がスムーズにすすむこと間違いなし!
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
保育士からデスクワーク勤務で働ける場所は?


保育士から未経験のデスクワーク勤務をするのに、働きやすい職場ってあるの?

保育士の経験を活かせるデスクワークもありますよ。
市役所の事務
市役所の事務職員として働く方法があります。
市役所にはいろいろな業務があり、ITスキルが高くないと働けない部署もありますが、保育士の経験を活かせる部署もありますよ。
子育て育成室などの保護者支援をしたり、保育園の入所の手続きなどを行う部署です。
保育園のことは知識もあるので、経験を活かして仕事をすることができるでしょう。
一般企業の事務
一般企業の事務にもいろいろ種類がありますが、ある程度のITスキルがあれば働けるでしょう。
専門的な事務は難しいですが、パソコン入力などの比較的簡単な一般事務などは求人を探してみる価値はあります。
事務職は経験が大事なところもありますが、一般的にはその仕事場においてやり方はそれぞれです。
経験があってもいちから仕事を覚える必要があります。
そのことから未経験でも雇ってくれる可能性は高いでしょう。
特に保育士経験で身に着けたコミュニケーション能力を活かして、受付事務もおすすめです。
総合職保育士
総合職保育士とは
保育園で勤務しますが保育士として子どもと接することはほとんどなく、園の内部の仕事をする職業です。
- 採用担当
- 行事の企画
- 運営・コンサル
- 園の運営管理
- 経理や労務
- 営業
以上のような幅広い仕事内容です。
園によってもさまざまですが、保育園の内部の仕事なら保育士経験も活かしながら働けるでしょう。
医療事務
医療事務は資格がいりますが受付は未経験、資格なしでも働くことができます。
保育士経験を活かして働くことができるおすすめは、小児科の受付事務です。
TEL 応対や、患者さんへの説明、応対、パソコン入力など比較的簡単な仕事内容のことが多いでしょう。
また子どもと触れ合える仕事なので、保育士経験を活かすことができますよ。
WEBデザイナー
WEBデザイナーはスキルがいる仕事ですが、興味があるならおすすめです。
独学で学んだりオンラインで学ぶ方法もあります。
保育士はイラストを描くことが好きな方が多いので、得意分野にあてはまりますよね。
WEBデザイナーのスキルを身に着けると、就職しやすくなることはもちろん、自分で仕事をとってフリーランスとしても働くことができますよ。
副業
いきなりデスクワークに転職するには抵抗がある方は、保育士の仕事をしながら副業を始めてみることがおすすめです。
デスクワーク勤務をする前にITスキルを高めていくこともできるでしょう。
おすすめ副業
- WEBライター
- ブログ
保育士は書類作成など、文章を書くことに長けているので、ライターなどの文章を書く職業がおすすめ。
保育に関することでもいいですし、自分の興味のある分野において文章を書いていくこともいいでしょう。
文章スキルも身に付き、本業でも役に立つことがあります。
私自身もブログを始めたことにより、文章スキルが身についていると実感しています。
副業を育てて本業にしていくことも実現可能ですよ。
転職活動をする方は転職エージェントがおすすめ
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
保育士からデスクワーク勤務に転職したい生の声


保育士からデスクワーク勤務したい人っているのかな?

デスクワーク勤務をしたい方の意見を探してみました。
私の経験談も話していきますね。
Twitterの意見
@xxxtomoxxx2012 車なら沢山関われる仕事あると思う!販売とか製造とか教習所の教官とか!私は逆にデスクワークしたい(笑)けどPCスキル0だからさ(´・_・`)もう保育士は神経すり減るよil|li orz il|li
— ∠も (@74_akhi) May 9, 2015
保育士は素晴らしい仕事だけど、子供と食べてくには無理だから。わが子も大切にしたいから、やっぱり融通利くデスクワークを第一希望にせざるを得ない。でも、保育士求人でも待遇がよいものがもしあるならば。そんな思いでチラッと見たいだけだったけど…
— オビ@離婚準備中 (@AWumHTG5LtlYo51) December 5, 2020
身近に保育士がいるから、保育士になりたいとは思えんもの。だって子供の面倒見てるより、派遣でデスクワークしてる方がよっぽど稼ぎがいいんだから。でもそれって国としてどうなのよ。
— しろくに (@c62999) November 5, 2015
デスクワークのが、経験浅くても先輩より下でも、仕事出来てたり向いてれば色々任せてもらえるからデスクワークのがいいな…保育士戻りたい時もあるけど…
— まゆたん (@MaDikmyk15) September 11, 2018
保育士からデスクワークを目指している方は多いです。
デスクワーク勤務の方が向いていると感じている方もいます。経験してみなければ分からないですね!
保育士から未経験で事務へ転職した経験談
私自身も保育士から未経験でデスクワーク勤務をした経験があります。
商業高校出身でITスキルは多少あると感じていたものの、仕事にするには難しいだろうなという程度でした。
保育士として働いていましたが、生活が変わったことがきっかけで転職を考えました。
ライフワークバランスがとれる職業を探していて、デスクワーク勤務なら自分が希望する働き方ができるかなと感じ、ダメもとで応募したことがきっかけです。
市役所の一般事務を希望して面接し、市役所勤務は不採用だったものの、消防の事務なら空きがあるということで紹介して頂けることに。
無事消防署の事務として採用され、初めてのデスクワーク勤務をすることになりました。
パソコンで入力することが主な仕事で、経験がない中で難しいこともありました。
しかし上司が丁寧に教えてくれたこともあり、人並みには仕事をこなすことができましたよ。
未経験でもデスクワーク勤務は絶対にできます!
デスクワーク勤務に憧れている方は、ぜひ行動しましょう。
保育士からデスクワーク勤務をするメリットデメリット


デスクワーク勤務をするのにメリットとデメリットはある?

もちろんあります!
保育士と違う職種形態なので、よく考えて行動しましょう。
メリット
- 土日休み
- 定時で帰れる
- ITスキルが身につく
- 休憩がしっかりととれる
- 体力疲労が保育士と比べて少ない
- 人間関係の悩みが少ない
デスクワークは保育士に比べて業務負担が少ない傾向があります。
保育士は休憩もとれないことがある園もありますが、デスクワークならお昼休憩は必ず1時間とれるでしょう。
体力的にも保育士と比べて負担は軽いです。
また男性女性がいる職場が多いので、保育士特有の人間関係の悩みは少ないでしょう。
デメリット
- 仕事が退屈
- 給料が低い
- 子どもと接することがない
- デスクワークにおける肩や腰の疲労
保育士からデスクワーク勤務をするにあたっての一番の壁は、保育士に比べて仕事が退屈だということです。
保育園は一日があっという間にすぎます。
それだけ忙しい仕事ですよね。
しかしデスクワークは淡々と作業をこなしていくので、一日が長く感じてしまう人が多いでしょう。
刺激も少ないのがデメリットです。
また給料が低いことや体力的には保育士に比べて負担は軽いですが、デスクワークによる肩や腰の疲労はあるでしょう。
メリットデメリットはどんな仕事でも必ずあります。
自分に合うかどうかは働いてみて、経験することで分かってくるでしょう。
保育士が未経験で転職するポイント


未経験でもデスクワーク勤務がしたい!

私は未経験でデスクワークに転職した実績があります!
転職するポイントをお伝えしますね。
保育士経験の強みをアピール
保育士とデスクワーク勤務は職業が違うからといって、経験を話さないのはNGです。
保育士として経験した年数やどんな立場で働いてきたかを伝えることで、今後会社でどのように働けるかを知らせるアピールになりますよ。
私自身も学年主任をした経験を話したり、新人を育ててきたことを伝えることで、面接でプラスポイントになったと実感しています!
自分の経験やスキルは存分にアピールしていきましょう。
子ども関連の企業を探す
保育士経験を活かすデスクワークは子ども関連の企業です。
市役所の子育て課や、小児科の受付事務などは保育士経験のスキルを存分に活かすことができ、双方にメリットがあるでしょう。
求人を探すときに自分の経験を活かせる職場を視野にいれて、探すことがポイントです。
不採用が続いても気にしない
保育士の求人は人材不足のためいつでもどこにでも求人があふれていますが、デスクワーク勤務ならそういうわけにはいきません。
ましてや未経験で違う職種に転職するとなると、なかなか決まらないこともあるでしょう。
面接を受けても通らない。
不採用が続くなど、当たり前のことだと気にしないようにしましょう。
面接を受け続ける、挑戦し続けるということはあなたにとって成長できる機会です。
あきらめずに続けることで、あなたと縁がある会社にめぐり合えるはずです!
転職エージェントを活用する
未経験でデスクワーク勤務を探すなら必須の転職エージェント。
転職サイトや求人をみるだけでは、どのような会社なのか、自分が求めている職業なのか分からないですよね。
転職エージェントはあなたの希望を聞いてくれた上で、希望の求人を探してくれ、紹介、面接の手配などもしてくれます。
転職エージェントは登録無料!
登録するだけで求人情報もみられるので、おすすめですよ。
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
デスクワーク未経験でも転職できる面接アピールポイント


面接でアピールする具体的な方法が知りたい!

未経験でも転職に成功するポイントを話していきますね。
コミュニケーション能力
保育士経験がある人ならコミュニケーション能力が高い方が多いでしょう。
コミュニケーション能力は社会人にとって、どんな職場でも最高の武器です。
一緒に仕事をしていくなかで、コミュニケーションをとれることは、仕事を円滑にすすめていく中で欠かせないものですよね。
自分の持っている強みをどんどんアピールしていきましょう。
マルチタスクをこなせる
保育士はマルチタスクをこなせますよね。
いろいろな子どもの感情を受け止めたり、個々によって対応方法を変えたり。
行事運営をしながら、自身のクラス運営もこなす。
保育士として働く中で当たり前に身につくスキルですよね。
マルチタスクをこなせることは、他の企業に転職するうえでプラスの条件になります!
スキルを伝えてアピールしていきましょう。
真面目にコツコツと仕事ができる
保育士は大変な仕事です。
そんな仕事を毎日真面目に仕事場にいき、子どもと向き合い事務仕事もして、それだけであなたはすごいのです。
誰にでもできる仕事ではありません。
その経験は必ず他の職業に転職する時にも活きてきます!
コツコツと頑張ってきた経験を存分にアピールすることで、あなたの希望の職場が見つかりますよ。
一歩を踏み出して頑張りましょう!
保育士でもデスクワーク勤務できる?デスクワーク勤務経験者が転職のポイントを解説!のまとめ

保育士からデスクワーク勤務で働ける場所
保育士が事務未経験で転職するポイント
未経験で転職するなら転職エージェントを活用しましょう!
転職エージェントなら登録無料!
転職活動がスムーズにすすむこと間違いなし!
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
保育士しかしたことがないからデスクワーク勤務をするのに抵抗があったあなた。
この記事を読むことで、転職できると感じましたよね。
未経験でも人は努力し行動することで、あなたの未来が変わるのです。
デスクワーク勤務をしてもまた保育士に戻りたかったらいつでも戻れますよ。
挑戦してみることが大切です。
あなたの一歩を応援しています!
転職エージェントはこちら
\ 転職成功の秘訣は非公開求人にあった /
違う保育園に転職したい方はこちらの転職エージェントがおすすめ
転職エージェントは登録無料であなたの悩みに寄り添い、希望の園を見つけてくれます。
エージェントは地域の保育園の内部の事情を把握していたり、働きやすいかなどたくさんの園の情報を持っています。
今より働きやすい園を見つけてくれ、プロのアドバイスをもらえますよ。
登録は簡単にでき、求人サイトにのっていない求人も多数取り揃えています。
登録しておくだけで、転職したいときにすぐに活用できますよ!
ほいく畑に登録するならこちら↓
\ 厚生労働大臣認可/
転職エージェントについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

コメント