MENU
なこ☆
保育士歴15年
保育士歴15年。子育て歴12年。保育士さんに役立つ情報を発信します!保育士さんに未来ある働き方を☆

保育士になりたい。保育士を目指すための方法を徹底解説!!と保育士試験合格後の経験談。

保育士になりたい。保育士を目指すための方法を徹底解説!!と保育士試験合格後の経験談。
保育士なこ

保育士になりたい!! 
保育士になるにはどうしたらいいの?

実際保育士試験を合格しただけで、保育士として働けるのかな? 

保育士になるための疑問がわいてきませんか? 

このブログは保育士歴15年の保育士養成校の出身者である筆者が書いた記事です。 

保育士試験に合格して保育士として働いている同僚とも楽しく働いているので、経験談満載で話していきますね。

ぜひ、最後までお読みください。 

POINT!

この記事で解決する悩み 

  • 保育士ってどんな仕事?
  • 保育士試験合格後の保育士の経験談が知りたい。
  • 保育士になるにはどうしたらいい?
  • 保育士試験で合格したらすぐに保育士として働けるの? 
  • 保育士として働くための活動について 

以上の悩みを解決する記事を用意しました。 

結論
  • 保育士になるには養成学校卒業か保育士試験を受ける必要がある
  • 養成学校も保育士試験にもメリットデメリットがある
  • 保育士試験合格後、保育士として立派に働いている人は多数いる
  • 保育士として働くために転職エージェントに登録して素敵な保育園を探そう
目次

保育士とはどんな仕事?今でもニーズはある? 

保育士とはどんな仕事?

保育士の仕事

保育士なこ

保育士とはどんな仕事でしょうか?

イメージはつくけれど、実際どんな仕事内容なのかなと気になりませんか? 

保育士は、子どもと遊ぶ!!お世話する!だけではないのが実際です。 

保育をするために、相当な準備と計画がいるのです。 

大変なことはたくさんありますが一番大変なのは、書類仕事ですね。 

別の記事に詳しく書いてありますので興味がある方はこちらの記事もお読みください。

保育士不足 

保育士なこ

子どもの出生数は減っていますが、保育士不足は深刻です

潜在保育士の数が年々増え続けていることと、共働きやシングルマザーの家庭も多く、保育園に預ける子どもの数も大幅に増加しています。 

保育園に預けたい家庭が多くなることで、どんどん新規の保育園が増えてきており、保育士の需要は高まっています。 

保育園同士で、保育士の取り合い合戦のような地域も出てきているようですね。

市、独自の政策なども出てきており、働く保育士への処遇改善なども見直されてきつつありますよ。

子育ての経験が活かせる! 

保育士試験を受けて保育士になりたいという人の中には、結婚して子どもができて子育てがひと段落したから、何か始めてみようかなという人も多いですよね。 

子育て経験者の保育士は、保護者目線からみると、とても頼りになる安心感がある存在なんですよ。 

子育ての経験を活かして、保護者の悩みを聞いたり、「うちの子はこうだったよ~」などのアドバイスもしてあげられます。

子育てママさんにはとてもオススメの資格が保育士資格ですね。

保育士資格取得の経験談

保育士資格取得の経験談
保育士なこ

私は、保育士養成学校で保育士資格を取得しました。短期大学卒です。 

養成学校卒は、学校に通い単位を取ることで、試験もなく比較的簡単に資格を取れるようなイメージがあるかもしれませんが、実際、2年間で保育士資格と幼稚園2種免許のW取得するには、普通の短期大学に通う人よりも相当忙しかった毎日でした。 

養成学校で一番大変なのは、まさに実習!!です。 

私は保育園、幼稚園、児童養護施設に行きました。 

保育園や幼稚園は二回ずつ行くのですが、2回目は設定保育などをする時間があり、学生のうちに保育士として担任でクラスの保育をするのは今思い出しても苦い経験です。 

学生で保育士資格を取得しても、社会に出れば実習を経験しただけの素人です。

保育士になってからは、分からないことだらけで、日々勉強の毎日でした。

若い頃は保護者にも不安感を与えてしまったなあという経験もあります。 

今、思えることは、養成学校卒でも、保育士試験合格からでも保育士としては同じ1年目。保育士として働き出してからの経験が今後に生きてきます!

保育士なこ

保育士試験合格後保育士として働いている同僚の経験談です 

保育士試験だけ受けて、実際保育士として働けるのかな?と不安はありませんか?

高校卒の方などは、保育補助としての経験時間がいるので、実際の保育園で働いてイメージはあるかと思いますが、試験だけ受けて合格!いざ、保育士!となると、大丈夫かな?となりますよね。 

私の園でも保育士試験合格者で保育士として働いている方はたくさんいます! 

安心してくださいね。 

試験を全部一発合格した方も、何度も何度も落ちてチャレンジして合格した方もみんな同じ保育士!! 

働き始めて少しずつ、経験を重ね、子どもに寄り添った保育をしてくれています。 

若い時の下積み経験はないかもしれませんが、一番のメリットは、子育て経験がある試験合格者も保育士が多いということ! 

保護者も安心して保育士を頼ってくれています。 

実際保育士試験合格の保育士で正規職員として担任を持ち、バリバリ働いている方もいますので、皆さんも試験に合格したら、いろいろな働き方を考えてみてくださいね

保育士を目指すための方法2選!

保育士を目指すための方法2選
保育士なこ

では、保育士資格を取るには具体的にどうしたらいいのでしょうか?

保育士養成学校を卒業して資格を取る 

保育士になるには、養成学校に入り、単位を取得して保育士資格をとる方法があります。 

授業を受けて単位を取るだけではなく、保育園に直接行き、勉強をする実習もあります。 

実習とは

保育園に直接向かい、保育士さんの傍で保育士として経験し、勉強します。

現場に直接入るため、保育園の実生活を肌で感じることができるのがメリットです。 

実習を通して、実際に担任の代わりに保育をすることや、園の全員の保育士の前で保育を行う研究保育などを行なっている園もあり、緊張はしますが、大変勉強になります。 

実習で子どもと実際に触れて遊べるのは楽しいのですが、毎日実習記録を書く必要があるので、そのノートが一番大変だったと記憶しています。 

保育士として働き始めると、日誌や月案などの書類仕事があるので、学生の時に少しでも書く習慣をつけていることで、保育士になった時にその時の経験が生きてきます。

  

保育士なこ

では、養成学校とはどういう種類があるのでしょうか?

  • 大学(4年制)
  • 短期大学(保育科など、2年または3年)
  • 専門学校(保育科、2年または3年)
  • 通信大学(3年から4年) 

年数によって金額も変わってきますが、養成学校で保育士資格をとるメリットデメリットがあります。

順番に説明していきますね。

メリット
  1. 保育の事だけでなく、幅広い分野の勉強ができる
  2. 授業の中で、実技や外部の園での実習もあるので就職した時に少しでも慣れている分、働きやすくなる
  3. 保育士以外の幼稚園免許なども資格を取ることができ、就職の幅が広がる
  4. 単位を取ることで、卒業と同時に資格を取得することができる
  5. 就職は養成学校のサポートがあり、就職しやすい傾向にある
デメリット
  • 最低でも2年通うことになるので、資格をとるまでに時間がかかる
  • 学校に通う金額が非常に高い
  • 学校に通うことになるので、仕事との両立などが難しい (通信制大学などで、本業しながら通われる方もいます)

高校卒業してすぐの方は、自分で勉強して、保育士試験を受けるよりも、大学などで学んで視野を広めることも大切なので、養成学校で資格を取る方が将来性につながりますよ。 

保育士試験を受けるためには

保育士なこ

では、保育士試験はどうやって受けられるのでしょう? 
詳しく話していきますね。 

養成学校を卒業せずに保育士資格を取得するための方法はご存じですか? 

自分で勉強をして、資格を取得するための保育士試験があります。 

では、どのような方が、保育士試験を受けられるかご存じですか? 

*自分の最終学歴により、保育士試験を受けられるかどうかが変わってきます!

自分に受験資格があるか調べてみましょう!  

保育士資格をとるためには

引用:厚生労働省ホームぺージ  厚生労働省のページはこちら

自身が大学、短期大学、専門学校卒業資格があれば、保育士試験を受ける受験資格があるのですが、最終学歴が高校卒業資格のみの方は 「児童福祉施設で実務経験2年以上かつ総勤務時間数2,880時間以上従事した者」などの条件を満たせば受験資格を得られます。最終学歴が中学卒業の方は、5年以上かつ、7200時間以上が必要になります。 

詳しくは以下のリンクで受験資格を確認してみてください。

受験資格|一般社団法人全国保育士養成協議会 (hoyokyo.or.jp) 

児童福祉施設とは以下の項目になります 

 児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設 
  • 保育所(利用定員20名以上) 
  • 保育所型認定こども園 
  • 幼保連携型認定こども園
  • 児童厚生施設(児童館) 
  • 児童養護施設 
  • 助産施設
  • 乳児院
  • 母子生活支援施設
  • 児童発達支援センター
  • 児童心理治療施設 
  • 児童自立支援施設 

 

保育士なこ

では、実際試験はどのように行われているのでしょうか? 
詳しく説明していきます。

以前までは、年に一回しか保育士試験がなかったのですが、保育士不足の背景もあり、今現在は年に2回試験が行われています。 

筆記試験  4月 10月 

実技試験  7月 12月 

筆記試験の項目を合格すると、実技試験を受け実技試験の合格を持って、晴れて保育士資格を手に入れる!!というわけです。 

筆記試験は8項目

「保育原理」「教育原理および社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」「保育の心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」

全科目で合格すると実技試験に進めます。 

実技試験は、保育実習実技に関する試験で、

「 音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」 

3分野から2分野を選択します 。

保育士なこ

では、保育士試験を受けて保育士資格をとるメリットデメリットについて話していきます。 

メリット
  • 自分のペースで勉強ができる
  • 本業や育児の合間に勉強をコツコツと進めることができる
  • 教材費などはかかるが、保育士の養成学校に通うよりは、断然費用が安い
  • 育児の経験を元に勉強する方は身近な子どもの事を勉強するので興味があり勉強がはかどる 
  • 年に二回試験があり、科目を落としても通常3年まで免除することができる 

*通常は3年だが、筆記試験合格科目免除期間延長制度がコロナ禍の為制定されているので、詳しくはこちらをご覧ください。筆記試験合格科目における 合格科目免除期間延長制度について|一般社団法人全国保育士養成協議会 (hoyokyo.or.jp) 

デメリット
  • 実習経験などがないため、保育の現場でいきなり働くことになり、実際とのギャップがある
  • 本業、育児の合間に独学で勉強することになるので、勉強の時間がとりにくい
  • 独学で勉強していくので、どうしても難しい分野があり、わかりにくい 

独学で勉強していくのが、大変な方のために、今は、簡単に教材が届いて保育士資格の勉強ができるツールがあるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。 

保育士として働くためにどうやって就職先を探す? 

保育士就職どうやって探す?

養成学校で資格をとられる方は、養成学校の中に就職サポートをしてくれるところがあり、その保育園の人員の入れ替わり状況など、園の雰囲気など先輩が活躍しているため、情報もたくさんあるので、いろいろ聞いてサポートしてもらってくださいね。 

保育士なこ

保育士試験を合格していざ就職となるとどうすればいいの? 

試験に合格したのはいいけど、どうやって働く保育園を見つけよう?と考えていませんか? 

何の情報も手に入れず、いきなり求人の出ている保育園に応募するのは非常に危険!です。

保育園にはブラック園もかなり潜んでいるのです。 

何も経験がない保育士こそ、転職エージェントに登録して、就職先を探すことをオススメします! 

転職エージェントは園の内部の事や、給料事情など詳しく把握しています。 

就職して、子どもに厳しい園で全く保育観が合わなかったら、せっかく保育士になったのに悲しいですよね。 

あなたの園に合った保育園を見つけるために、転職エージェントに登録して、理想の園を見つけてもらいましょう!! 

転職に関する記事はこちら 

ブラック園、ホワイト園ってどんな園なのか知りたい方はこちらをご覧下さい。

保育士を目指す人のまとめ

結論
  • 保育士になるには養成学校卒業か保育士試験を受ける必要がある
  • 養成学校も保育士試験にもメリットデメリットがある
  • 保育士試験合格後、保育士として立派に働いている人は多数いる
  • 保育士として働くために転職エージェントに登録して素敵な保育園を探そう

保育士資格を目指す方法はいろいろあるので、あなたに合った方法を選んで挑戦してみてくださいね。 

筆者の周りにも子育て育児が落ち着いて、保育士試験を受けて保育士資格を取得してバリバリ働いている方がたくさんいます! 

大変なこともたくさんありますが、小さい子どもと触れ合える、成長を感じられる本当に素敵な仕事です! 

一歩、踏み出してみませんか? 

少しでも参考になると嬉しいです。 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。 

保育園の就職先を探している方はこちら 

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次